忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/17 05:44 】 |
脳の障害におけるリハビリの必要性

脳というのは体の他の組織と異なり、決して修復することはありません。

老化はもちろん、脳梗塞や脳腫瘍などでダメージを与えてしまうと
そのダメージは一生残ってしまうのです。
具体的には、体の麻痺、言語障害、歩行障害、記憶障害などですね。

しかしこのような状態に陥ってしまった場合、
どうしようもないかというとそういうわけでもありません。

死んだ脳機能を復活させることはできませんが、
生きている他の部分を使って機能を代替させることはできるのです。
そのために、リハビリということを行います。

もちろん、本来担当している以外の部位で行うわけですから、
元の状態と全く同じというわけにはいきません。

あくまでもそれっぽく振る舞うことができるようになるだけです。
しかし全くダメになってしまうよりはずっと良いですから、
それだけにリハビリは重要な意味を持ちます。

PR
【2012/02/09 21:45 】 | 脳の障害におけるリハビリの必要性
| ホーム |