忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/17 05:41 】 |
トリマーの資格を専門学校で得る

トリマーは国家資格ではありません。
そのため、必ずしも学校に入る必要はありませんが、専門学校に
入るのが、一番の近道です。

専門学校といっても、カリキュラムには差がありますが、
技術と学科を学ぶ必要があります。

学校では、トリミング技術の他に、動物に関する知識もある
程度必要です。

学科では、ペットの飼い方、動物に関する動物学、動物の栄養学、
獣医学、トリミングに必要な美容論、法律などがあります。

実技は、トリミングを犬の種類ごと、毛の種類によって覚えていきます。
トリミングが義務付けられている犬もあります。

そうしないと純血種として扱われない、スタンダードといわれる
もので、プードルやシュナウザーがこれに当たります。

ペットの美容室で就職する上でも、こうした専門教育を受ける
ことが大切になってきます。


 


PR
【2011/08/09 22:20 】 | トリマーの資格を専門学校で得る
| ホーム |